#県からのお知らせ

循環器病対策県民フォーラム・やまぐち健幸食生活フォーラム(やまぐち健康経営フォローアップ講習会)を開催!

  • イベント

 県民一人一人が、循環器病(脳卒中、心血管疾患)の危険因子をよく理解し、発症や再発・重症化予防として、生活習慣の改善や健診受診の重要性を知っていただくため、循環器病対策と健幸食生活に係るフォーラムを開催します!
 循環器病の講話や展示に触れて、ご自身やご家族の健康づくりを考えるきっかけにしてみませんか?
 また、循環器病の予防・改善に有用な食事の方法や減塩等の食生活のポイントについても知ることができます。
 さらに、健康経営に取り組まれている企業・団体の健康管理担当者を対象に、健康経営の取組を考える上で重要な知識や情報の提供をします!

チラシ

開催日時

11月23日(土曜日・祝日)11時~16時30分(講演12時35分~)

開催場所

周南総合庁舎(周南市毛利町2丁目38)

開催内容

1. 開会式(12時30分~12時35分)

〇主催者挨拶

2. 講演(12時35分~15時15分)

〇「心臓病を予防して健康長寿を実現するには」(12時35分~13時20分)

 山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学 教授 
 佐野元昭 様

〇「もしも心臓病になってしまったら・・・?知って得する!皆で考える心臓リハビリテーション」(13時20分~14時05分)

 山口県済生会山口総合病院 看護師
 西本真貴 様
 萩市民病院 看護師
 大津汐里 様
 下関医療センター 薬剤師
 吉国健司 様
 山口県立総合医療センター 理学療法士
 三浦正和 様
 管理栄養士
 大平さくら 様

〇「いつまでもしなやかで健康な血管を保つために~日々の食事からできること~」 (14時15分~15時15分)

 一般社団法人健康栄養支援センター代表理事 管理栄養士 
 加藤里奈 様

3. イベント・展示ブース(11時~16時30分) 

〇相談しよう

 薬剤師・看護師・管理栄養士が、健康に関する相談をお受けします。

〇測ってみよう

 体脂肪・血圧・骨健康度・ストレス度など、あなたの現在の状況を調べてみましょう。

〇体験してみよう

 VRを用いたゲームによる目の健康状態の検査や、減塩商品の試飲、SATシステムによる食事チェックなど、さまざまなことを体験してみましょう。

参加方法

以下の二次元コードから申し込みをしてください。
循環器病対策県民フォーラム参加申し込み二次元コード

お問い合わせ先

山口県健康福祉部健康増進課
TEL:083-933-2950 FAX:083-933-2969
詳しくはこちらから