県からのお知らせ
労使間のトラブル解決には山口県労働委員会のあっせん制度!
- お知らせ
山口県労働委員会では、労働者個人・労働組合と、使用者との間に生じた労働紛争について、紛争当事者の間に、労働問題の専門家で経験豊富なあっせん員が入って仲立ちし、話し合い(当事者同士は非対面)による解決をお手伝いする「あっせん」を実施しています。
費用は無料です。ぜひ、ご活用ください。
相談方法
- 相談内容や話し合いの内容は非公開です。
- 話し合いはあっせん員が間に入りますので、当事者同士は非対面です。
手続
労働者(個人・組合)、使用者のいずれからでも申請できます。
提出書類は原則あっせん申請書のみですので、裁判や労働審判と比較して簡単です。
解決方法
多くの場合、書面による合意(清算条項付き)を取り交わすことにより紛争の解決を図ります。
(参考)紛争例
<労働者・使用者間のトラブル>
【労働者】
- 懲戒処分や解雇をされたが、納得できない。
- パートで働いているが、事前に何の説明もなく、時給を引き下げられた。
【使用者】
- 社員から高額な退職金の上乗せを求められて困っている。
- 社員にやむを得ぬ事情で配転命令を出したが、理由なく拒否している。
<労働組合・使用者間のトラブル>
【組合】
- 労働組合からの団体交渉の申し入れに会社が応じない。
- 組合員であるが故の差別を受けている。
【使用者】
- 団体交渉で何度も協議したが合意に至らない。
お問い合わせ先
山口県労働委員会事務局
TEL:083-933-4444 FAX:083-928-7072
詳しくはこちらから